【糖尿病×保険】糖尿病にはどんな検査があるのか
投稿日:2022.10.28
糖尿病を診断する検査とは?
糖尿病は、自覚症状がほとんどないため、健康診断で気付くケースも少なくありません。
症状が悪化する前に定期的に健康診断を受けるのはもちろん、倦怠感を感じているのであればできるだけ早く糖尿病の検査を受けることが大切です。
糖尿病の検査は、血液検査で血糖値やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)のほか、ブドウ糖負荷試験を行います。
また、このほかにも尿検査を行うこともありますが、健康診断だけでは糖尿病の細かい検査まで行うことはできません。
必要な検査を受けることで、糖尿病を予防することや悪化を防ぐことができます。
健康診断で糖尿病を指摘された方だけでなく、効果的な糖尿病予防を行いたい方も糖尿病内科や循環器内科などで早めに検査を受けることをおすすめします。
血糖値とHbA1c検査
血液検査を行うことで血糖値やHbA1cを詳しく調べることができ、糖尿病であるかを確認することが可能です。
血糖値検査は、空腹時と食後2時間後を目安に血液中の糖の濃度を確認していきますが、インスリンが正常に働いているかを知りたい時に有効な検査です。
インスリンは、血糖値を下げるホルモンとなっており、血糖値検査の結果、値が正常であれば糖尿病のリスクはないと考えられます。
また、HbA1cも血液検査で調べることも可能です。
HbA1cの値は、直近2ヶ月前後の血糖の状態を調べることができ、糖尿病検査において欠かせない検査となっています。
ブドウ糖負荷試験
ブドウ糖負荷試験は、糖分を含んだ飲料を摂取した後の血糖値を調べる検査です。
ブドウ糖を溶かした飲料を摂取した2時間後の血糖値を調べていきますが、糖尿病を発症している場合、血糖値が下がりにくくなる傾向にあります。
また、空腹時に血糖値が高くなるのも特徴です。
ブドウ糖負荷試験は、糖尿病の診断に用いられる基本的な検査となっています。
尿検査
尿検査を行って尿中アルブミンが出ている場合には、人工透析を受けなければならないこともあるため、糖尿病の悪化を防ぐために積極的に受けたい検査と言えます。
尿検査を行った結果、尿中アルブミンの値が正常であれば30mg/gCrとなりますが、早期腎症や顕性腎症の場合、高い数値が出ることもあるため注意しなければなりません。
できるだけ早く検査を行って尿中アルブミンが出ていないかを確認することで、人工透析を受けるリスクを下げることにつながります。
症状が出る前に検査を受けることも、効果的な糖尿病対策と言えるでしょう。