【ADHD×保険】ADHDの対策を徹底して日常生活におけるリスクを減らそう
投稿日:2022.10.31
メモを取って忘れないように
ADHDを発症したら、治療をしつつ症状と上手に付き合っていく対策をしてください。
たとえば、物忘れが激しい人は、しっかりとメモを取るようにします。
メモを取ること自体を忘れてしまう人もいますが、習慣化させれば忘れにくくなります。
ADHDではない人であっても、日常において物忘れはあるのです。
たとえば、上司から書類のコピーを依頼された場合、頭の中だけで記憶しておこうとすると忘れることがあります。
特に多忙な時は忘れるリスクが高くなるでしょう。
ADHDの人は特に忘れやすい性質があるので、メモをする習慣が必須になります。
対策において重要なのは、どのような場面で困ることが多いのか明確にすることです。
そのうえで、必要な対策を取り入れていけば日常生活への支障を最小限にできるでしょう。
周囲に自分の症状について知ってもらう
ADHDの対策においては、自分の特性を周りに知ってもらうことも大切になります。
自身がADHDであり、どのような症状が出るのか具体的に伝えておきます。
それにより、周りの人たちが理解してくれる可能性が高くなりますし、さまざまな配慮をしてくれるでしょう。
また、周りに伝えることで自分の気持ちが楽になり、計画的に治療を進められるようになるケースが多いです。
精神疾患全般に共通するのは、周りに内緒にしようとするほど言動に無理が生じてしまうことです。
精神疾患は決して珍しい症状ではないので、勇気を持って伝えてみましょう。
それにより適切な業務に変更したり、部署に異動してくれたりするなど、対策をしてもらえる場合があります。
自宅療養の場合
三類~五類は一般の医療機関で対応ができ、症状が重くなければ自宅療養となる場合もあります。
コレラや赤痢といった三類の場合は特定の職種につき就業制限を受けます。
新型インフルエンザの場合は、外出自粛への協力要請が出されますので、ほかの方に感染させないよう要請に従いましょう。
自宅療養のケースでは、感染症の種類や症状にもよりますが、抗菌薬などが処方されます。
薬は決められた量と回数を正しく決められた日数で飲みきることが大切です。
症状が落ち着いたからといって服用をストップしてしまうと、細菌やウイルスが体に残されてしまい、治るまでに時間がかかる場合やその間に同居の家族などに感染させるリスクも少なくありません。
業務管理をするうえで役立つチェックリスト
チェックリストで業務の管理をしておけば、うっかり忘れやミスを減らせるでしょう。
ADHDになると注意力が欠如してしまうので、些細なミスが多くなってしまいます。
また、些細なことにこだわるあまり、大きなミスをする人もいます。
忘れやすい、落ち着きがないといった症状はADHDの代表的な特徴です。
自主的に治そうとして治せるほど精神疾患は甘くはありません。
そのため、ADHDによって生じるリスクや損害を考慮し、それを回避していくための対策が必要になるのです。
たとえば、業務内容をチェックリストで管理すれば、進捗状況を明確に把握できます。
特定の作業を忘れてしまうリスクも減るなど、業務の健全化につながるでしょう。
メモやチェックリストを利用する時は、目のつくところに用意・保管しておくことが大切です。
これらの存在自体を忘れてしまえば、結果的にメモやチェックができなくなるからです。