【脳卒中×保険】脳卒中の治療に必要な保障額の目安を考えてみよう

脳卒中による手術や入院で必要となる費用

脳卒中には大きく3種類がありますが、もっとも発症率が多く脳卒中の死亡原因1位となっている脳梗塞では手術や入院などの費用として約140万円、次に多い脳出血では約214万円が平均的な金額となっています。

ただし、健康保険が適用されるので、3割負担であれば、病院の窓口で支払うのは72万円~64万円程となります。

また、高額療養費制度の申請をすることで1月あたりの上限額を超えた分が払い戻されるので、実際の負担額は収入によって異なりますが、1か月間の医療費は最大でも26万円程度となるでしょう。

しかしながら、実際にはそれだけでは済みません。

高額療養費制度の払い戻しには差額ベッド代は対象外となるため、注意が必要です。

たとえば、差額ベッド代が110,000円かかる個室で2週間過ごしたとすれば、14万円の自己負担額が発生します。

脳卒中は死亡リスクも高い病気なので、見舞いや身の周りの世話に家族が毎日のように病院に通えば、交通費などもかさむでしょう。

他の病気よりも入院期間が長期に

さらに脳卒中の入院期間は、他の病気に比べて長くなる傾向があり、厚生労働省の調査によると平均90日近くにもなります。脳卒中は後遺症に苦しむことも多く、自宅に戻り職場復帰するためには、リハビリが必要となるケースが多いです。術後のリハビリ期間も長く、半年近くかかってしまうのが一般的です。

入院期間やリハビリ期間が長期化すれば、その分費用も多くかかってしまいます。

退院後に車いすが必要になったり、介護ベッドが必要になれば、その費用も必要となります。

リハビリのための入院

高次脳機能障害が残った重症脳血管障害の場合は180日ほどの入院が必要となり、退院後も在宅で訪問看護や訪問介護などのサービスが必要になるケースも少なくありません。

介護保険制度が適用され、介護認定を受けられれば、介護費用は1割の自己負担で済みます。

ただし、40歳未満の場合はそもそも介護保険制度に加入していないので、障害認定などを受けない限りは全額自己負担となるので注意が必要です。

入院だけでなく介護費用や生活資金も保障で備えたい

治療のための入院やリハビリのための入院に加えて、在宅介護も必要となることを想定すれば、脳卒中による必要保障額はかなり高額になります。

この点、入院中も家賃の支払いや住宅ローンの返済、家族の生活費が必要ですし、在宅介護が必要な場合には介護費用に加え、ご自身と家族の生活費、住宅の介護リフォーム費用なども必要です。

会社勤めの方なら給与の6割程度の傷病手当金が最大1年半にわたり受けられますが、会社を退職している方や自営業者は自己負担額が大きくなります。