感染症の治療費と入れる保険
目次
- 【感染症×保険】感染症の種類
- 【感染症×保険】感染症の治療方法の基礎知識
- 新型コロナウイルスに感染した場合の治療費はどうなる?
- 【感染症×保険】感染症の治療に必要な保障額の目安について考えてみよう
- 【感染症×保険】感染症になった人は生命保険に入れるのでしょうか
- 【感染症×保険】感染症になってから生命保険を選ぶ手順とは
- 【感染症×保険】感染症になった人が医療保険に入ることはできるのか
- 【感染症×保険】感染症になってから医療保険に入るには
- 【感染症×保険】感染症
- 【感染症×保険】感染症 種類
- 【感染症×保険】感染症 回復
- 【感染症×保険】感染症の検査
- 【感染症×保険】感染症の治療
- 【感染症×保険】感染症の症状
- 【感染症×保険】感染症の診断
- 【感染症×保険】感染症を招く日頃の習慣
- 【感染症×保険】指定感染症とは
- 【感染症×保険】新型の感染症対策について
- 【感染症×保険】正しい感染症対策とは
- 【感染症×保険】保険でできる感染症対策
【感染症×保険】感染症の治療方法の基礎知識
感染症の治療には、抗菌薬を用いる
「よく耳にする感染症だけど、実際にどんな治療をされるのかを知りたい」と思ったことはありませんか。
まず、細菌による感染症の治療には、抗生物質や抗生剤を使用します。
ただし医師の判断により、抗菌薬が不要と判断されることもあります。
インフルエンザ
インフルエンザに感染した場合に使用されるのが、「抗インフルエンザウイルス薬」です。
ウイルスに直接働きかけ、ウイルスの増殖を抑えることで、症状を軽減するものです。
医療機関でインフルエンザと診断された場合に、抗インフルエンザウイルス薬は、医師から処方されます。
また、飲み薬や吸入薬の他に、注射薬が用いられることもあります。
インフルエンザウイルスはすぐに増殖するため、発症後48時間以内に抗インフルエンザウイルス薬の服用が必要です。
高熱がある場合は解熱鎮痛剤、二次感染を起こしている場合は、抗菌薬を使用します。
マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎に感染した場合に行われるのが、マクロライド系抗菌薬を使用しての治療です。
「エリスロマイシン」、「クラリスロマイシン」などが、マクロライド系抗菌薬にあたります。
これらの抗菌薬は、肺炎マイコプラズマの細胞分裂を抑え、殺菌します。
しかし、マクロライド系の抗生物質の効かない耐性菌も中にはみられるのです。
マクロライド系の薬が効いていないようであれば、テトラサイクリン系、またはニューキノロン系の抗生物質を使用することがあります。
早期に対応しないと重症化することもあるので、早めに病院を受診することが大切です。
RSウイルス感染症
RSウイルス感染症に治療薬はありません。
そのため、解熱剤や痰をきる薬、咳止めなどの症状をやわらげる薬で対応します。
子どもに多い感染症で、大人が感染した場合は、風邪に似た軽い症状がでたのち、治まっていくことが多いので、十分な睡眠や水分の補給を心がけます。
安静に過ごしていれば、数日程度で症状がやわらぐことが多いです。
秋から冬に流行し、感染力の強いウイルスです。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は、A群溶連菌や溶連菌とも呼ばれ、子どもも大人も感染します。
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎にかかった場合は、ペニシリンやセフェム系の抗菌薬を使用します。
これらの抗菌薬は、細菌の細胞壁に働きかけて殺菌することで、増殖を抑えます。
通常は服薬により症状が改善しますが、リウマチ熱の合併症を予防するために、抗菌物質を指定された日数分しっかりと飲み切ることが重要です。
感染症に対して感受性の高い抗生物質があれば、治療薬がない場合もあります。
感染症が疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
- カテゴリー
-
- 病気に関連する最新ニュース(0)
- がんの治療費と入れる保険(17)
- 脳卒中の治療費と入れる保険(17)
- 心筋梗塞の治療費と入れる保険(11)
- 糖尿病の治療費と入れる保険(15)
- 感染症の治療費と入れる保険(20)
- 鬱(うつ)の治療費と入れる保険(14)
- ADHDの治療費と入れる保険(19)
- てんかんの治療費と入れる保険(17)
- 緑内障の治療費と入れる保険(19)
- 妊娠の治療費と入れる保険(17)