【心筋梗塞×保険】もしも心筋梗塞になったら?治療費を知りたい!

心筋梗塞の治療が必要になったら、何に費用がかかる?

心筋梗塞では手術が必要になることが多いです。

程度の重さによって治療の内容が大きく異なり、年齢や所得によってかかる治療費も異なります。

心筋梗塞といっても、症状が比較的軽いものから重いもの、程度の幅があります。

心筋梗塞を発症した場合の治療費について解説します。

ケース別にみる、手術にかかる費用の違い

3つのパターンの心筋梗塞における手術で、どれくらいの費用がかかるのかをみてみましょう。

 

ペースメーカーを移植する場合

ペースメーカー移植の治療は、7日前後の入院が必要です。

69歳以下の3割負担のケースで約70万円、70歳以上の3割負担のケースで約12万円、70歳以上の2割負担もしくは1割負担のケースで約6万円弱が必要です。

 

両心室ペースメーカーを移植する場合

両心室ペースメーカーの移植の治療には、10日前後の入院が必要です。

69歳以下の3割負担のケースで約100万円、70歳以上の3割負担のケースで約12万円、70歳以上の2割負担もしくは1割負担のケースで約6万円弱が必要です。

 

血管移植やバイパス手術を行う場合

血管移植やバイパス手術には、14日前後の入院が必要です。

69歳以下の3割負担のケースで約80万円、70歳以上の3割負担のケースで約12万円、70歳以上の2割負担もしくは1割負担のケースで約6万円弱が必要です。

 

さらに高額な治療費になることもある

上記に示したものは、比較的シンプルな手術にかかる費用です。

複雑な手術を受ける場合は、200万円ほど費用が必要なことも考えられます。

また、退院後に通院することも考慮しなくてはなりません。

 

入院で見落としがちな費用

手術そのものの費用の他、入院をすれば細かい費用がかかってしまいます。

個室を利用する場合の差額ベッド代、食事代、付き添いの人の交通費などが大きいところです。

細かいところでは、病院のテレビ視聴料金や、着替えのクリーニング代なども必要となるケースが多いでしょう。

 高額療養費制度

心筋梗塞の治療は高額ですが、その負担を減らすための制度もあり、それが「高額療養費制度」と呼ばれるものです。

高額療養費制度を利用すれば、所得や年齢によって異なりますが、無理なく払える程度の額まで治療費の額が軽減できますが、食費や差額ベッド代などは別途発生します。

なお、入院中の食事に関しては、一般の人の標準負担額は1食あたり460円と決められています。

心筋梗塞の治療は、シンプルな手術でも高額です。万が一に備えておくことも大切です。