脳卒中の治療費と入れる保険
目次
- 【脳卒中×保険】3種類の脳卒中の症状を知ろう
- 病気の種類によって異なる脳梗塞の治療法
- 【脳卒中×保険】脳卒中になって生命保険に入れる?
- 【脳卒中×保険】脳卒中になった後で生命保険に入りたいなら
- 【脳卒中×保険】脳卒中になってしまったら医療保険に加入することはできる?
- 【脳卒中×保険】脳卒中とは
- 【脳卒中×保険】脳卒中 回復
- 【脳卒中×保険】脳卒中 治療
- 【脳卒中×保険】脳卒中 症状
- 【脳卒中×保険】脳卒中 発症
- 【脳卒中×保険】脳卒中と保険の関係
- 【脳卒中×保険】脳卒中と脳梗塞
- 【脳卒中×保険】脳卒中の死亡リスク
- 【脳卒中×保険】脳卒中の治療に役立つ保険
- 【脳卒中×保険】脳卒中は治るの?
- 【脳卒中×保険】脳卒中を引き起こす日頃の習慣
- 【脳卒中×保険】脳卒中を予防するには
【脳卒中×保険】脳卒中になった後で生命保険に入りたいなら
加入の目的を明確にしよう
脳卒中になった後に生命保険に入りたいと考えても、健康な方と異なり入れないケースや、加入条件や支払条件が厳しくなるケース、保険料が健康な方より高くなるケースなどがあります。
脳卒中の病歴がある以上、そうでない方より死亡リスクが高まるためです。
そのため、何を目的に生命保険に入りたいのか、自分なりに整理しましょう。
脳卒中やその合併症などによる死亡も含めて保険金を得たいのか、脳卒中以外の病気やケガで死亡した際に保険金が支払われればいいのかを考えます。
また、払い込んだ保険料より大きな死亡保障を得たいニーズがあるのか、相続対策のためかなども検討しましょう。
一時払いなら比較的スムーズ
一時払いの死亡保険の場合、脳卒中になってからでも比較的入りやすいです。
一時払いは保険料を一括で払い込む貯蓄型の生命保険になります。
たとえば、100万円の保険料を払い込み、死亡保障として120万円が得られるといった商品です。
この点、脳卒中に起因する死亡の場合は払い込んだ100万円のみ、それ以外の病気やケガが原因の場合は120万円の保険金が得られるケースもあります。
脳卒中の場合は払い込んだ保険料と同額のため、他の健康な契約者との公平性も保たれます。
そのため、告知のみでも加入できるなど、入りやすいのが利点です。
現金で残さず死亡保険金を受け取るメリット
この点、脳卒中による死亡では、払い込んだ保険料と同額の保険金しか得られないなら、わざわざ加入する意味がないのではと思われるかもしれません。
しかしながら、相続対策としては活用できます。
現金と異なり、死亡保険金には一定の非課税枠があるので、相続税の節税になります。
また、現金を残して遺産分割させる場合と異なり、受取人に指定した人に対して確実に財産を承継することが可能です。
相続放棄をしても、保険金を受け取る権利は消滅しないからです。
法定相続人には該当しない孫を受取人に指定して、孫に一部の財産を与えることもできます。
定期保険は加入条件や支払条件を要チェック
掛け捨ての定期保険は加入する方にとっては気軽ですが、保険会社にとってはリスクがあります。
掛け捨ての定期保険とは、たとえば、1,000万円の保険金を得るために5,000円の保険料を支払って契約し、その翌日にケガや突然の病気で死亡したとしても、1,000万円が支払われる保障になるからです。
そのため、保険会社は加入の翌日に支払うリスクを抑える条件を追加しているのです。
既に脳卒中の病歴があり、健康な方より死亡リスクが高い方は、保険料が高くなる、支払われるまでの制限期間がある、脳卒中に起因する死亡では支払いが受けられないなどの条件がつく場合がありますので、ニーズに合った保障が受けられるか、よく検討する必要があります。
- カテゴリー
-
- 病気に関連する最新ニュース(0)
- がんの治療費と入れる保険(17)
- 脳卒中の治療費と入れる保険(17)
- 心筋梗塞の治療費と入れる保険(11)
- 糖尿病の治療費と入れる保険(15)
- 感染症の治療費と入れる保険(20)
- 鬱(うつ)の治療費と入れる保険(14)
- ADHDの治療費と入れる保険(19)
- てんかんの治療費と入れる保険(17)
- 緑内障の治療費と入れる保険(19)
- 妊娠の治療費と入れる保険(17)